【Merry Christmas】子ども向け商品大特価セール実施中! 【Merry Christmas】子ども向け商品大特価セール実施中!

検索関連結果

全ての検索結果 (0)
2024年8月・9月 日本語教師のためのセミナー情報

 

暑い暑い夏が続きますね。そろそろ夏休みに入る学校も多いでしょうか。冷却グッズを駆使して夏を乗り越えたいですね。今月も、日本語教師のためのセミナー情報をお送りします。

 

▼凡人社日本語サロン研修会 『できる日本語』ブラッシュアップ講座-課題に向き合い、仲間とともに、より良い実践をめざしませんか-

 

『できる日本語』の輪が広がり続け、「実践について学べる場がほしい」という声がたくさん寄せられています。そこで、現在『できる日本語』を使っていらっしゃる方々に向けて、「ブラッシュアップ講座」を開くこととしました。当日は、具体例を挙げながらより良い実践について考えていきます。

事前にお寄せいただいた質問の中から共通の課題を取り上げ、ご一緒に解決に向けて考えていきます。また、すでにあちらこちらで【できる日本語ネットワーク】が生まれていますが、今回の対面講座で、さらに新たな輪が生まれることをめざします。

主催:アルク・凡人社

日時:13301600(受付開始 1300各会場先着順、定員になり次第締め切ります

■福岡 202491 日(日)福岡会場博多バスターミナル(福岡市博多区博多中央街2

講師:嶋田 和子 先生(『できる日本語』監修)、他『できる日本語』著者の先生方

参加費:無料※要予約

詳細・申込方法 https://www.bonjinsha.com/wp/event 

▼九州日本語教育連絡協議会2024年度8月研修会 日本語教育現場のこれからと今:「日本語教育の参照枠」を活かして

 

日時:2024年8月31日(土)13301620

主催:九州日本語教育連絡協議会 共催:凡人社

会場:博多バスターミナル9階 第6+第7+第8ホール(福岡市博多区博多中央街2)※ 対面のみの開催です

【第1部】13:3015:40 講演『日本語教育現場のこれからと今:「日本語教育の参照枠」を生かして』

講師:金子 史朗 先生(友国際文化学院 校長)

認定日本語教育機関になることで現場はどう変わるのか?そこで働く教師には何が求められるのか?そのキーとなるのが「日本語教育の参照枠」です。

前半は「参照枠」をどう現場に取り入れるかについてお話しします。後半は「授業」にフォーカスし、学習者層の変化や学習リソースの多様化などの変化に直面する現場で教師はどんな授業をしたらいいかについて一緒に考えたいと思います。

【第2部】15:5516:20 日本語教師養成・研修推進拠点整備事業 報告

『地域で学び,育てるための新たなつながり―「日本語教師養成コンソーシアム九州・沖縄(CJTT九州・沖縄)」の発足

報告者:橋本 直幸(日本語教師養成コンソーシアム九州・沖縄代表、福岡女子大学)

参加費:一般 1,000円 学生 500円(大学生・大学院生・専門学校生。当日、学生証を御提示ください)※ 当日お支払いください。

詳細・申込方法 https://forms.gle/eftiGNEE8njEANA19

▼凡人社オンライン日本語サロン研修会 『「読む」からはじめる日本語会話ワークブック』活用講座

 

「普通とは?」「見た目は大事?」「ルールは必要?」

本書は、誰もが一度は考えたことのある万国共通の10のテーマについて話し合うテキストです。テーマについての3つの読み物を読んだり、少しずつ抽象度が上がるタスクに答えていったりするなど、今までの会話教材とは少し違った工夫があります。

この講座では、著者が執筆の経緯を語りながら、本書の使い方やポイント、実際に授業で使用した際の様子、ウェブ素材の使い方などをご紹介します。授業でもっと学習者の発話を促したい、いろんなことを深く考えてほしい、広がりのある授業をしたい、日本人と留学生の共修授業の教科書を探しているなどとお考えの方、ぜひご参加ください。

日時:2024年9月21日(土)10301200(オープン1010日本時間

主催:アルク・凡人社

講師:吉川 達、森 勇樹、佐藤 淳子、二口 和紀子(『「読む」からはじめる日本語会話ワークブック』著者)

形式:オンライン(ZOOM

参加費:無料 ※ 要予約、前日(9/2017時までに招待URLを送ります

詳細・申込方法  https://www.bonjinsha.com/wp/event 

AJALTの著作教材を活用した「日本語教師のための対象別教え方講習会」(ZOOM開催)

 

現場に役に立つ実践的な教え方講習会です。今回は社会人一般向け初級テキストとして好評いただいております「Japanese for Busy People」シリーズの改訂版の講習会です。少人数制で、経験豊富なベテラン講師が体験談も豊富に盛り込み、和気あいあいとした雰囲気で行います。日本語教師を目指す方にもご受講いただけます。テキストをお持ちではなくてもご受講できます。皆さまのご参加をお待ちしております。

日時:

〇社会人一般向け(初級)教材の教え方

Japanese for Busy People Ⅰ Revised 4th Edition

817日(土)1000-1200 申込締切:85日(月)

Japanese for Busy People Ⅱ Revised 4th Edition

831日(土)1000-1200 申込締切:819日(月)

Japanese for Busy People Ⅲ Revised 4th Edition

914日(土)1000-1200 申込締切:92日(月)

形式:Zoomによるオンライン講習会

受講料:各講座5,500円(税込)

※各講座のテキストは、Amazon、凡人社、紀伊国屋書店などでお求めになれます。

※テキストのご用意がなくてもご受講いただけます。

詳細・申込方法: https://www.ajalt.org/teach/teacher/ 

▼インターカルト日本語教員養成研究所主催 令和6年度現職日本語教師研修プログラム普及事業「生活者としての外国人」に対する日本語教師【初任】研修

★「日本語教育人材の養成・研修の在り方について」(報告)内の「「生活者としての外国人」に対する日本語教師【初任】研修における教育内容の「生活者としての外国人」に対する日本語教師【初任】に求められる資質・能力を養成する。

★地域における日本語教育について知見を有する講師陣による多角的な視点から、日本語教師が担う役割、必要な知識、技能、姿勢を学ぶ。また、各地域の課題や実践を学び、共に考える。

★「日本語教育の参照枠」及び「生活Can do」を研修の中で学び、教育実践として活用できるようになることを目指す。

全ての研修をZOOMを使用してオンライン配信いたします。インターネット環境があればどこからでも受講が可能です。

主催:インターカルト日本語教員養成研究所  ※一般社団法人北海道日本語センター(北海道)、一般社団法人ふくしま多言語フォーラム・蓬莱日本語教師(福島)、インターカルト周南公立大学内サテライト(山口)、NPO多文化共生プロジェクト(福岡)、インターカルト日本語学校(東京)の5ブロックがタッグを組んでこの研修を運営します。

日時:2024年8月24日〜2025年1月25日 土曜日 全17回 9:30〜12:45

対象:日本語教師養成講座420時間修了、日本語教育能力検定試験合格、生活者への活動経験0〜3年程度の方、他  

参加費:20,000円 

詳細・申込方法:https://www.incul.com/jp/yosei/news.php?id=366

関連記事


学習者数はコロナ前の水準へー「令和5年度 国内の日本語教育の概要」を読む

学習者数はコロナ前の水準へー「令和5年度 国内の日本語教育の概要」を読む
毎年恒例の「国内の日本語教育の概要」の令和5年度版が発表されました。今年からは、日本語教育の所轄の移管により、文化庁ではなく文部科学省のサイトにアップされています。日本国内の日本語教育の現状を確認しておきましょう

登録日本語教員の経過措置に係る経験者講習

登録日本語教員の経過措置に係る経験者講習
20241015日から、登録日本語教員の経過措置講習に係る経験者講習が始まります。経過措置の対象になる方はルートによっては修了が必須となる講習ですが、それ以外の方も受講は可能です。文部科学省から発表になった内容を、わかりやすくお伝えします。

日本語能力試験と国際交流基金日本語基礎テストの応募者・受験者が大幅増加

日本語能力試験と国際交流基金日本語基礎テストの応募者・受験者が大幅増加
 20248月、国際交流基金から20247月の日本語能力試験の実施概要が発表されました。それによれば、日本語能力試験の海外の応募者が7月の試験としては過去最多、国内の応募者も過去最多、さらに全体の応募者数は1回の試験としては過去最多になったようです。また、同じく国際交流基金の日本語基礎試験の受験者も昨年から大幅に増加しています。具体的な数値を見ながら、その背景を探ります。

2024年9月・10月 日本語教師のためのセミナー情報

2024年9月・10月 日本語教師のためのセミナー情報
8月は地震が来たり、台風が来たりとなかなかしんどい状況が続いていますね。これを機に災害時の対応を授業に組み込んだりしている教師や学校も多いようです。学習者が日本でできるだけ安心して暮らせるように、日ごろから情報収集できるページなども伝えておきたいですね。2024年9月・10月のセミナー情報をお伝えします。