検索関連結果

全ての検索結果 (0)
登録日本語教員の経過措置に係る経験者講習
20241015日から、登録日本語教員の経過措置に係る経験者講習が始まります。経過措置の対象になる方はルートによっては修了が必須となる講習ですが、それ以外の方も受講は可能です。文部科学省から発表になった内容を、わかりやすくお伝えします。

修了が必須となるルート

録日本語教員の経過措置に係る経験者講習には、講習Ⅰと講習Ⅱがあります。ルートによって、講習Ⅱのみを修了すればいいのか、講習Ⅰと講習Ⅱの両方を修了しなければならないのかが異なりますので、ご自身のルートをよく確認してください。なお、複数の経過措置ルートに該当する方は、どのルートの経過措置の適用を受けるかを自分自身で決めることになります。

また、修了必須となるD-1D-2E‐1、E-2の4つの経過措置ルートのいずれにも該当しなくても、本講習を受講することは可能です。

講習の内容

●講習Ⅰ

学習時間:90×5コマの動画視聴(7.5時間) 

合格条件:

90×5コマの動画視聴

10×5コマの確認試験の合格(正答率70%以上)

・講習修了認定試験(10問)の合格(正答率70%以上) 

受講期限:令和11年3月31日まで

 

【1コマ目】 日本語教育総論Ⅰ A

・世界と日本の社会と文化
・言語政策
・世界と日本の日本語教育事情

【2コマ目】 日本語教育総論Ⅰ B

・多文化共生
・日本語の試験

【3コマ目】 日本語学習論A

・談話理解
・言語学習

【4コマ目】 日本語学習論B

・習得課程
・学習ストラテジー

【5コマ目】 日本語学習論C

・異文化受容・適応
・日本語の学習・教育の情意的側面

各コマとも約90分、確認試験(10問)あり

講習Ⅰの最後に講習修了認定試験(全10問)、 コースレビュー(アンケート)あり

●講習Ⅱ

学習時間:90×10コマの動画視聴(15時間)

合格条件:

90×10コマの動画視聴

10×10コマの確認試験の合格(正答率70%以上)

・講習修了認定試験(20問)の合格(正答率70%以上) 

受講期限::令和11331日まで 

 

【1コマ目】 日本語教育総論Ⅱ A

・日本語教師の資質・能力
・目的対象別日本語教育法

【2コマ目】 日本語教育総論Ⅱ B

・教育実習
・授業分析・自己点検能力

【3コマ目】 日本語教育総論Ⅱ C

・在留外国人施策
・日本語教育史
・言語政策

【4コマ目】 日本語授業論 A

・日本語教育プログラムの理解と実践

【5コマ目】 日本語授業論B

・コースデザイン
・教材分析・作成・開発

【6コマ目】 日本語授業論 C

・評価法

【7コマ目】 日本語授業論D

・日本語教育とICT

【8コマ目】 日本語授業論E

・著作権

【9コマ目】 異文化コミュニケーション総論

・異文化コミュニケーション
・コミュニケーション教育

【10コマ目】 異文化間教育総論

・異文化間教育
・多文化・多言語主義

各コマとも約90分、確認試験(10問)あり

講習Ⅱの最後に講習修了認定試験(全20問)、 コースレビュー(アンケート)あり

なお、確認試験および講習修了認定試験は、不合格の場合でも追加費用なしで何回も再受験ができます。 また、原則として、年度をまたいでも動画の視聴や各試験の受験が可能です。

申込から受講までの流れ

20241015日から受講申し込みが始まります。おおよその流れは、以下のようになります。

・講習サンプル確認(20241015日~予定)

・受講申し込み(20241015日~予定)

・受講料の納入:講習Ⅰと講習Ⅱ:26,400円(税込) 講習Ⅱのみ:17,600円(税込) 

・簡易書留で納入書を送付

・受講開始

・修了、修了証の受領

なお、登録日本語教員となるために本講習の修了が必須の方で、202411月実施の日本語教員試験に合格した方は「仮合格」の扱いとなり、 2025430日までに日本語教員試験事務局へ本講習の修了証を提出する必要があります。提出できなかった場合、日本語教員試験の仮合格が無効となりますので、ご注意ください。

録日本語教員の経過措置に係る経験者講習(文部科学省)

https://www.mext.go.jp/a_menu/nihongo_kyoiku/mext_02845.html?__CAMVID=FEqbGIOHIgdc&_c_d=1&uns_flg=1&__urlmid=10426625&__CAMSID=DfqbGIOhIgdc-37&__CAMCID=hzgulsiKBZ-018&adtype=mail

 

執筆:新城宏治

株式会社エンガワ代表取締役。日本語教育に関する情報発信、日本語教材やコンテンツの開発・編集制作などを通して、日本語を含めた日本の魅力を世界に伝えたいと思っている。

関連記事


今後の日本語教育を見据えたカリキュラムのつくり方②ーコースフレームワークとモジュールボックス

今後の日本語教育を見据えたカリキュラムのつくり方②ーコースフレームワークとモジュールボックス
カリキュラムを一から構想するとき、具体的にどこから手をつければいいでしょうか。カリキュラム編成の考え方はわかったけれども、作業手順がわからない、ということもあるでしょう。そういう場合にぴったりの方法が「令和45年度 文化庁委託「日本語教育の参照枠」を活用した教育モデル開発事業【留学分野】」で日本語教育振興協会チームによって開発された「コースフレームワーク」と「モジュールボックス」というツールを利用する方法です。具体的な使い方を見ていきましょう。(竹田悦子・内田さつき/コミュニカ学院)

今後の日本語教育を見据えたカリキュラムのつくり方①-「日本語教育の参照枠」を手がかりに

今後の日本語教育を見据えたカリキュラムのつくり方①-「日本語教育の参照枠」を手がかりに</strong>
現在、認定日本語教育機関の申請を控え、「日本語教育の参照枠」に沿ったカリキュラム編成と言われても、どこからどう手をつければよいのか不安に感じていらっしゃる先生方も多いのではないでしょうか。教務主任や専任教員としての経験はあっても、これまで、前任者から受け継いだカリキュラムを、若干の手直しだけでほぼ踏襲してきたという場合や、新規校の主任を引き受けることになった場合など、自分で一から新たなカリキュラムを立てた経験がなく、途方に暮れている方もあるかもしれません。そんな先生方の心が少しでも軽くなるように、どこから始めればいいのか手がかりがつかめるように、いくつかの点から考えてみたいと思います。  (竹田悦子・内田さつき/コミュニカ学院)

令和6年度日本語教育能力検定試験と日本語教員試験

令和6年度日本語教育能力検定試験と日本語教員試験
令和6年度の日本語教育能力検定試験は、20241027日(日)に全国7地区・7会場で実施されました。受験された皆様、本当にお疲れ様でした。また、同じく令和6年度の日本語教員試験は20241117日(日)に全国8か所・11会場行われます。受験される皆様の健闘を、心からお祈りします。(新城宏治/㈱エンガワ)

日本語教師プロファイル田中くみさんー自分の強みを活かして自分に合った働き方を

日本語教師プロファイル田中くみさんー自分の強みを活かして自分に合った働き方を
今回「日本語教師プロファイル」でインタビューさせていただいた田中くみさんは、Language Plus Oneの代表として、日本語教育のみならず、キャリア教育や外国人への就職支援にも取り組んでいます。最近では学習アドバイザーの資格も取られたそうです。これからの働き方として、特定の組織に属さないフリーランスを考えている方に参考になるのではないでしょうか。