検索関連結果

全ての検索結果 (0)
2024年9月・10月 日本語教師のためのセミナー情報

 

8月は地震が来たり、台風が来たりとなかなかしんどい状況が続いていますね。これを機に災害時の対応を授業に組み込んだりしている教師や学校も多いようです。学習者が日本でできるだけ安心して暮らせるように、日ごろから情報収集できるページなども伝えておきたいですね。2024年9月・10月のセミナー情報をお伝えします。

▼アルク日本語ジャーナルプレゼンツ 日本語教員試験 まるわかりセミナー

本年1117日(日)に行われる日本語教員試験の対策セミナーを開催します。
アルク発行『日本語教員試験まるわかりガイド』『日本語教員試験対策用語集』の2冊を使い、問題を解きながら基礎試験と応用試験の傾向と対策をお話しします。また、試験当日までの効果的・効率的な受験準備の進め方をご提案します。
本年受験予定の方も、来年以降の受験を考えている方も、奮ってご参加ください。

日時:2024年9月20日(金)20:0021:30
主催:アルク
講師:新城宏治(株式会社エンガワ代表取締役)
形式:オンライン(ZOOM
参加費:無料 テーマ書籍をご購入いただいていなくてもご参加いただけます。
詳細・申込方法:peatix.com/event/4092600

▼凡人社日本語サロン研修会 『できる日本語』ブラッシュアップ講座-課題に向き合い、仲間とともに、より良い実践をめざしませんか-

『できる日本語』の輪が広がり続け、「実践について学べる場がほしい」という声がたくさん寄せられています。そこで、現在『できる日本語』を使っていらっしゃる方々に向けて、「ブラッシュアップ講座」を開くこととしました。当日は、具体例を挙げながらより良い実践について考えていきます。

事前にお寄せいただいた質問の中から共通の課題を取り上げ、ご一緒に解決に向けて考えていきます。また、すでにあちらこちらで【できる日本語ネットワーク】が生まれていますが、今回の対面講座で、さらに新たな輪が生まれることをめざします。

日時:2024年9月1日(日)13301600(受付開始 1300
主催:アルク・凡人社
場所:福岡会場博多バスターミナル(福岡市博多区博多中央街2
講師:嶋田 和子 先生(『できる日本語』監修)、他『できる日本語』著者の先生方
参加費:無料※要予約
詳細・申込方法:https://www.bonjinsha.com/wp/event 

残りわずかです!

▼凡人社オンライン日本語サロン研修会 『「読む」からはじめる日本語会話ワークブック』活用講座

「普通とは?」「見た目は大事?」「ルールは必要?」

本書は、誰もが一度は考えたことのある万国共通の10のテーマについて話し合うテキストです。テーマについての3つの読み物を読んだり、少しずつ抽象度が上がるタスクに答えていったりするなど、今までの会話教材とは少し違った工夫があります。

この講座では、著者が執筆の経緯を語りながら、本書の使い方やポイント、実際に授業で使用した際の様子、ウェブ素材の使い方などをご紹介します。授業でもっと学習者の発話を促したい、いろんなことを深く考えてほしい、広がりのある授業をしたい、日本人と留学生の共修授業の教科書を探しているなどとお考えの方、ぜひご参加ください。

日時:2024年9月21日(土)10301200(オープン1010日本時間
主催:アルク・凡人社
講師:吉川 達、森 勇樹、佐藤 淳子、二口 和紀子(『「読む」からはじめる日本語会話ワークブック』著者)
形式:オンライン(ZOOM
参加費:無料 ※ 要予約、前日(9/2017時までに招待URLを送ります
詳細・申込方法:https://www.bonjinsha.com/wp/event 

▼凡人社日本語サロン研修会 日本語教師×民主的シティズンシップ

「日本語教育の参照枠 報告」(文化庁)の示す日本語教育のあり方は、「学習者を社会的存在として捉える」という姿勢からもわかるように、「日本語の教育」から「市民性の教育」へというパラダイムシフトを要求しているように思えます。
もしその方向で日本語教育を展開するなら、日本語教師にも市民性が求められます。
ではどのようにして日本語教師としての市民性を育て、日本語教育を通して市民性教育を実践していけばいいのでしょうか。
昨年11月に刊行した『日本語×民主的シティズンシップ』(凡人社発行)を使って共に考えたいと思います。
★ 当日は書籍を使いながらセミナーを進めていくので、お手元に書籍をご準備ください。
★ 対面のみの開催です。

日時:2024928日(土)14301600(受付開始1400
場所:凡人社麹町店(千代田区平河町1-3-13平河町フロントビル8階)
主催:凡人社
講師:名嶋 義直先生、野呂 香代子先生、三輪 聖先生(『日本語×民主的シティズンシップ』著者)
参加費:無料 ※ 要予約
詳細・申込方法:https://www.bonjinsha.com/wp/event 

▼令和5年度日本語教育能力検定試験 解説会

713日(土)に行った同名セミナーの追加開催。内容は713日(土)と同じです。

令和6年度日本語教育能力検定試験を受験する人向けのセミナーです。本セミナーでは、『令和5年度日本語教育能力検定試験 試験問題』(凡人社刊)を使って、令和5年度日本語教育能力検定試験の問題解説を行います。本セミナーは、出題範囲が重なっていることから、第1回日本語教員試験の対策としても有効です。
日本語教育能力検定試験対策は、実際の本試験の問題を解いてみるのが一番です。昨年行われた日本語教育能力検定試験にどのような問題が出題されているのか、どのように解けばいいのか、そのために押さえておかなければならない項目は何なのか。日本語教育能力検定試験に合格するために必要な知識を、まる1日かけてじっくりと解説します。

※出版権の関係上、令和5年度の試験問題を二次使用してセミナーを行う場合は、受講者全員の問題集購入が必須となります。必ず『令和5年度日本語教育能力検定試験 試験問題』(凡人社)を事前にご購入いただいた上で、本セミナーにお申し込みください。
本セミナーは上記の条件の下、試験主催団体よりセミナー開催の許可をいただいています。

主催:株式会社エンガワ
講師:新城宏治(株式会社エンガワ代表取締役)
形式:オンライン(ZOOM)開催
日時とスケジュール:2024928日(土)

10:0012:00:試験解説
13:00
14:30:試験解説
14:50
17:00:試験解説

参加費:10,000
2024831日までに申し込まれた方には、早割8,000円が適用されます。

詳細・申込方法:https://240928kentei.peatix.com 

▼凡人社日本語サロン研修会 日本語学習者が主体的に学習する授業デザイン―『日本語文法を教えるためのポイント30』『日本語活動アイディア集』をもとにー

日本語学習者が主体的に学習に取り組めるようにするには、授業をどうデザインすればよいのでしょうか。
本セミナーでは『日本語文法を教えるためのポイント 30 』(大修館書店、共著)や『日本語活動アイディア集』(アスク出版、単著)の項目からいくつかをピックアップし、指導例を紹介していきます。
そして、プライベートレッスンや教室での授業など、ご自身の教育現場でどうカスタマイズできるかを、ワークショップ形式で参加者の皆さんと話し合いながら考えていきます。

日時:105日(土)13301600(受付開始1300
場所:名古屋YWCA(名古屋市中区新栄町2-3
主催:凡人社
協力:名古屋YMCA
講師:高嶋 幸太 先生(立教大学日本語教育センター)
参加費:無料 ※ 要予約
詳細・申込方法:https://www.bonjinsha.com/wp/event

▼日本語教材まつり2024 in 東京

  • 基調講演 日本語の会話授業のデザインと実践-基礎から発展へ-
    講師:中井 陽子 先生(本書編著者、東京外国語大学大学院国際日本学研究院教授)
  • おきらく日本語教育トークセッション:「この一年に出た、私たちのお勧めの本」
    講師:西隈 俊哉 先生、仲山 淳子 先生、加須屋 希 先生(YouTube「おきらく日本語教育」メンバー)
  • 著者同士のミニトークショー:「この本が出来るまで」
    講師:西隈 俊哉 先生(『考える・理解する・伝える力が身につく 日本語ロジカルトレーニング 初級』『同 中級』著者)、仲山 淳子 先生(『日本語文法ブラッシュアップトレーニング』著者)

日時:112日(土)13301630(受付開始1300
場所:TKP新宿カンファレンスセンター ホール4D(〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-14-11 Daiwa 西新宿ビル4F JR新宿駅南口 徒歩5分)
主催:アルク、スリーエーネットワーク、凡人社
共催:一般社団法人日本語フロンティア
定員:100名(先着順。定員になり次第締め切ります) 
参加費:1,000円(税込)※ お申し込み後に参加費のクレジット決済URLを送ります。
詳細・申込方法:https://www.bonjinsha.com/wp/event

関連記事


日本語教師プロファイル吉田知恵さん―日本語教育に演劇や歌を取り入れた活動を続けていきたい

日本語教師プロファイル吉田知恵さん―日本語教育に演劇や歌を取り入れた活動を続けていきたい
今回の「日本語教師プロファイル」ではJICAでの活動を終え、派遣先のインドから帰られたばかりの吉田知恵さんにお話を伺いました。吉田さんは元々演劇を学び、役者として活動、ミュージックスクールのインストラクターも務めていたという異色の経歴をお持ちの日本語教師です。サモア、インドネシア、ラオス、モロッコ、エジプト、そして今回のインドと各地に滞在した経験を活き活きと語ってくださいました。

読むことをきっかけに、やりとりを深めてほしい―『「読む」から始める日本語会話ワークブック』著者インタビュー

読むことをきっかけに、やりとりを深めてほしい―『「読む」から始める日本語会話ワークブック』著者インタビュー
5月に発売した『「読む」から始める日本語会話ワークブック』。会話授業で使っていただける、テーマについて多角的な短いストーリーを三つ読んだ後で自分の考えを話したり、人と話をしたりするテキストです。今回はこのテキストの著者のお一人である吉川達さんに、テキストを作ったきっかけや作成過程などをお聞きしました。

日本語教師プロファイル岡宮美樹さん―「日本語」にこだわりすぎない日本語教師でいたい

日本語教師プロファイル岡宮美樹さん―「日本語」にこだわりすぎない日本語教師でいたい
今回「日本語教師プロファイル」でご紹介するのは長野県にお住いの岡宮美樹さんです。岡宮さんは長野工業高等専門学校の留学生に教えながら、長野県地域日本語教育コーディネーターや「にほんごプラス」の主催者としてもご活躍です。最近、草鞋を履き過ぎて忙しいとおっしゃる岡宮さんにこれまでのキャリアやこれからやりたいことについて伺いました。

日本語教師プロファイル北琢磨さんー人との関りを大切に、言語の楽しさを知って

日本語教師プロファイル北琢磨さんー人との関りを大切に、言語の楽しさを知って
今回の日本語教師プロファイルでは、東京両国にある「東京明生日本語学院」の学院長であり、日本語教師養成講座1 も担当されている北琢磨さんにインタビューさせていただきました。北さんと言えばX(旧Twitter)やYouTubeでご存じの方もいらっしゃるかと思います。日本語教育、とくに日本語学校をとりまく状況が大きく変わる2024年、日本語学校の当事者としてどのように考え、進めていらっしゃるのか興味深くお話を伺いました。