ゴールデンウィークが明け、新緑の美しい季節になりました。新たに入学した学習者の皆さんは、少し日本の生活に慣れてきたころでしょうか。文法、地域日本語教育、検定試験対策など、今月も多彩なテーマで開催されるセミナー情報をお知らせします。
▼地域日本語どっとねっとシンポジウム あらためて、地域日本語教育の「場づくり」を考える
本シンポジウムでは、地域日本語教育を、「日本語を教えること」中心に捉えるのではなく、「各地域の住民同士の日本語を介した場づくり」という観点から捉え直してみます。
主催:地域日本語どっとねっと(アルク、凡人社、NPO多文化共生プロジェクト、オフィスbamboo)
日時:2023年6月10日(土)13:30-16:30
【基調講演】13:30-14:15
講師:神吉宇一(武蔵野大学グローバル学部准教授)
タイトル「地域日本語教育の役割は,日本語を教えるだけじゃない」ってどういうこと?
【トークセッション・質疑応答】14:20-16:30
東京、愛媛、福岡で活動する3名の方々に、日ごろ行っている活動事例をご発表いただいた後、活動の背景にある思い、困難に感じていること、実現したいこれからなど意見を交わし合います。
モデレーター:深江新太郎
発表者:松尾慎(東京女子大学教授、VEC代表)、松尾美恵子(福岡県古賀市/交流型日本語教室運営マネージャー)、宮田あゆみ(愛媛県松山市/にほんご町内会代表)
形式:対面と同時配信 ※対面参加の方のみ質疑応答に参加可能、配信は視聴のみ
場所:博多バスターミナル会議室 第7+第8ホール
定員:会場40名、配信視聴200名
参加費:無料
詳細・申込方法:https://chiikinihongo.net/index.php/2023/04/11/event-10/
▼日本語教育能力検定試験 分野別スコアアップ2回連続セミナー
令和5年度日本語教育能力検定試験を受験する人向けのセミナーです。本セミナーでは重要分野ごとに基礎から一つ一つ学び、本試験レベルの問題演習を繰り返すことにより、初めて受験される方や苦手分野がある方でも、合格に必要な力を無理なくつけることができます。
セミナーは講師作成のオリジナルまとめプリントを使い、重要項目・内容の確認、基礎問題、検定試験レベルの問題を解いていきます。セミナーで使用したプリント類は参加された皆様にそのままお渡ししますので、セミナー終了後も本番まで繰り返し復習ができます。この2回のセミナーを通して苦手分野から得意分野に変えましょう。
主催:株式会社エンガワ
講師:新城宏治(株式会社エンガワ代表取締役)
形式:オンライン(ZOOM)開催
参加費:各4,000円(各2回分セミナー込み)
日時と主な内容:
■音声(4月開催分の追加開催)
2023年6月3日(土)10:00~12:00
母音、子音、調音点、調音法、音声記号
2023年6月17日(土)10:00~12:00
拍とモーラ、アクセント、イントネーション、プロミネンス
詳細・申込方法:https://0603kentei.peatix.com
■記述式問題、時事問題
2023年6月10日(土)14:00~16:00
【記述式問題対策】
概要と過去問分析、基本的な型、書き方の手順、ポイントと注意点、良い答案と悪い答案
2023年6月24日(土)14:00~16:00
【時事問題対策】
国内外の日本語教育の概況、基本的な統計・数値の確認、CEFR、JF日本語教育スタンダード、日本語教育の参照枠、日本語教員の国家資格化、2020~2023年の日本語教育
詳細・申込方法:https://0610kentei.peatix.com
▼凡人社日本語サロン研修会 文法偏重の日本語教育を見直してみよう
日本語教育、特に初級レベルの学習では長らく文法を中心に考えられた、いわゆる文法積み上げ式の教育が行われてきました。
しかし、現在では課題達成の考え方などを取り入れた、より効果的と思われる教育方法が広まってきており、そのような方法を取り入れている現場も増えてきています。
ここで今一度、学習者のために、より効果的な方法について皆さんで考えてみませんか?何よりも学習者のために、よりよいものを目指す方のご参加をお待ちしております。
日時:2023年6月3日(土)14:00~16:00(受付開始13:30)
主催:凡人社
講師:柏谷 涼介先生(セントラルジャパン日本語学校主任教員)
会場:プログレッソイベントルーム/ベース(松山市湊町4-3-9)※対面のみの開催です
定員:30 名(先着順、定員になり次第締め切ります)
参加費:無料 ※要予約(先着順となります)
詳細・お申込:https://www.bonjinsha.com/wp/event
▼「日振協」留学生対象の日本語教師初任者研修(オンライン開催)
本研修のカリキュラムは文化審議会国語分科会の「日本語教育人材の養成・研修の在り方について(報告)」に基づいており、初任者が体系的・計画的に日本語指導を行うための実践的能力として (1)自律的・持続的な成長力 (2)対話力 (3)専門性 の3つの資質・能力の養成を狙いとした90単位時間のプログラムです。
忙しい仕事の合間を縫って学べるよう、また地方の日本語教育機関の新任の先生方への負担を減らすため、e-Learningを利用した研修となっています。
期間:2023年7月1日(土)~2024年1月31日(水)※応募締切 2023年5月26日 17:00迄
募集人数:100名 ※全国への普及を目的としているため、大都市圏以外の地域からの応募を歓迎します。
参加条件:①日本語教育機関(告示校)の日本語教師(専任及び非常勤)として採用されて原則3年以内の方
②以下のすべてに参加可能な方
・オンライン・オリエンテーション 7月1日(土)13:30~17:00
・オンライン・ティーチングポートフォリオ 7月15日(土)13:30~17:30
・オンライン・ワークショップ① 9月9日(土)14:00~17:00
・オンライン・ワークショップ② 11月11日(土)14:00~17:00
③授業を担当していて自分の授業(1コマ)を録画して分析することが可能な環境にある方
形式:フルオンライン開催
受講料等:10,000円+映像教材費3,000円(消費税込み) ※オンライン研修のために必要な通信費などは、自己負担となります。
詳細: https://www.nisshinkyo.org/news/detail.php?id=2870&f=news
▼「日振協」留学生対象の日本語教師初任者「育成」研修(オンライン開催)
2020年度から上記の初任者研修と並行して「育成研修」を実施しています。「育成研修」は初任者研修のサポートを行いながら研修の企画や実施方法を学び、将来全国各地で新人教師の育成研修の実施担当者として活躍していただく人材を育成する研修です。
期間:2023年6月8日(木) ~2024年1月31日(水)※応募締切 2023年5月26日 17:00迄
募集人数:10名 ※全国への普及を目的としているため、大都市圏以外の地域からの応募を歓迎します。
参加条件:①告示校に専任教員として10年程度勤務している者。Zoomに慣れている方。受講生のサポートをするため、ICT能力の高い方が望ましいです。
②初任者研修オンライン集合研修(4回)にオンラインで全て出席可能な方
・オンライン・オリエンテーション 7月 1日(土) 13:30~17:00
・オンライン・チームビルディング 7月15日(土) 13:30~17:30
・オンライン・ワークショップ① 9月 9日(土) 14:00~17:00
・オンライン・ワークショップ② 11月11日(土) 14:00~17:00
形式:フルオンライン開催(ZOOM使用)
受講料等:無料 ※さらに、初任者研修における指導補助謝金、会議出席謝金をお支払いいたします。
詳細:https://www.nisshinkyo.org/news/detail.php?id=2871&f=news
▼凡人社オンライン日本語サロン講座 『データに基づく文法シラバス』読み直し解説会
現場に役立つ日本語教育研究シリーズ(くろしお出版)が2023年に6巻出揃いました。それを記念して、第1巻の読み直し解説会を行います。文法シラバスを再考するための基礎データを提供しています。本書籍に以下のような質問に答えるデータを所収しています。
日本人がよく使う文法一覧? 学習者が使えるようにならない文法一覧? ドリルに向いている文法一覧? 日本語教師が不要だと思う文法一覧?
興味がある人はご参加ください。健全な教育は客観的なデータから!
日時:2023年6月9日(金)19:00~20:30(オープン18:50)
主催:凡人社
講師:岩田 一成 先生(聖心女子大学日本語日本文学科教授)
会場:オンライン開催 ※要予約、前日(6/8)17時までに招待URLを送ります。
対象:主に大学教員、大学院生、日本語教師、日本語教育ボランティア、などで本論集を読んだことがない人
定員:15名(先着順、定員になり次第締め切ります)
参加費:2,000円(税込)※参加費は『データに基づく文法シラバス』の代金込みで、受付完了しだいお送りします。
詳細・お申込:https://www.bonjinsha.com/wp/event
▼新たな潮流の中で「介護の日本語」を考えるー『人とつながる 介護の日本語』を軸としてー
介護の現場においては、さまざまなコミュニケーション力が求められます。その力をつけるには介護の場面・状況の中で、人・社会とつながる日本語を学ぶことが大切です。セミナーでは『人とつながる 介護の日本語』(アルク発行)を軸として、介護の日本語教育のあり方、授業デザイン、授業実践などについて、多様な登壇者が語ります(日本語教師・介護の専門家・看護の専門家・イラストレーター)。また、本書に「介護短歌」が紹介されている大学生の「生の声」もお届けします。
【第 1 部】さまざまな立場で考える「介護の日本語」
*介護の日本語を「参照枠」から見る 嶋田和子先生(アクラス日本語教育研究所)
*「5つの言語活動」を組み込んだ授業デザイン 元木佳江先生(四国大学)
*介護の専門家が考える介護と日本語教育の連携 小倉和也(四国大学)
【第 2 部】聴いてみよう、実践者の声、学習者の声
*「看護師&日本語教師」という立場で学習者に向き合う ワイス美江先生(四国大学)
*イラストを授業実践に生かす 油川美和先生(Find Purpose Lab)
*学習者が語る「介護の日本語」
日時:2023 年 6 月 24 日(土)13 : 30 -16 : 00 分 受付(入室)開始 13 : 00 -
主催:凡人社
形式:対面と同時配信 ※オンライン(Zoom Meeting を使用)前日(23 日)17 時までに招待 URL を送ります。
場所:四国大学交流プラザ第 2 セミナー室(徳島市寺島本町西 2-35-8)
定員:会場 80 名、オンライン 200 名
参加費:無料
詳細・申込方法:https://www.bonjinsha.com/wp/event
▼凡人社ハイブリッド日本語サロン研修会 「やさしい日本語」普及のための教材『にほんごこれだけ!』
『にほんごこれだけ!1』が出てから13年たちました。地域日本語教室の教材として長く愛されてきましたが、このタイミングで本書の使い方『にほんごこれだけ!の「これだけ」ヒント集+単語リスト [10言語翻訳付]』が公刊されました。「わかりやすい日本語を使いながら、日本語教室で生のおしゃべりをしましょう」というコンセプトは今や多くの人に共有されています。研修では、基本的な話から、新刊のヒント集の話まで広くお話します。 ※昨年10月22日に開催した研修会と同じ内容です。
日時:2023年6月17日(土)14時00分~16時00分(オープン13:40)
主催:凡人社
講師:岩田 一成 先生(聖心女子大学日本語日本文学科教授)
会場:オンライン(Zoom Meetingを使用)前日(16日)17時までに招待URLを送ります
凡人社大阪店(大阪市中央区久太郎町4-2-10大西ビルディング1階)
定員:オンライン250名(要予約、先着順、定員になり次第締め切ります)
凡人社大阪店15名(要予約、先着順、定員になり次第締め切ります)
参加費:無料
詳細・お申込:https://www.bonjinsha.com/wp/event
関連記事
2024年 08月 21日
日本語指導が必要な子どもたちの最新状況
日本語指導が必要な子どもたちの最新状況
2024年 08月 19日
2024年9月・10月 日本語教師のためのセミナー情報
2024年9月・10月 日本語教師のためのセミナー情報
2024年 08月 01日
2024年8月・9月 日本語教師のためのセミナー情報
2024年8月・9月 日本語教師のためのセミナー情報
2024年 07月 19日
募集中! 海外日本語教師派遣プログラム
募集中! 海外日本語教師派遣プログラム
2024年 06月 25日