検索関連結果

全ての検索結果 (0)
日本語教師の国家資格化の議論の整理6――パブリックコメント募集は令和3年9月17日(金)まで

多くの日本語教師にとって関心の高いトピックと思われる「日本語教師の国家資格化の動き」について、1年間にわたり行われてきた日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議が終了しました。この会議で取りまとめられた報告書が文化庁のホームページで正式に発表され、令和3年8月20日(金)~令和3年9月17日(金)に広く国民からの意見を募集することになりました。

日本語教育関係者の「本気度」を測るパブリックコメント

パブリックコメント(パブコメ)とは、国の行政機関が政令や省令等を定める際に、限られた専門家や関係者だけで内容を決めるのではなく、広く国民から意見・情報・提案などを求める手続きのことをいいます。

日本語教育に関係するパブリックコメントで最近行われたものは、2019年11月~12月に募集された「日本語教育能力の判定に関する報告(案)」に関するもの、2020年4月に募集された「日本語教育の推進に関する基本方針(案)」に関するものなどが記憶に新しいところです。どちらも日本語教育関係者から大変多くの有意義なコメントが寄せられました。今回も、ぜひ多くの方々にコメントをお寄せいただければと思います。というのは、コメントがどれだけ集まるかによって、日本語教育の外側から日本語教育関係者の「本気度」が見られているからです。

今回は、日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議で取りまとめられた「日本語教育の推進のための仕組みについて(報告)」について、意見を募集します。以下は、文化庁のホームページに掲載されている案内です。

【趣旨】

日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議において、「日本語教育の推進のための仕組みについて(報告)」が取りまとめられました。本報告を踏まえ、今後法制化に向けた具体的な検討を進めるに当たり、広く国民の皆様から御意見を頂くため、意見募集を実施いたします。

実施期間

令和3年8月20日(金)~令和3年9月17日(金)

【対象となる資料

「日本語教育の推進のための仕組みについて(報告)」(令和3年8月20日 日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議)

「日本語教育の推進のための仕組みについて(報告)」について

報告書の内容については、日本語ジャーナルに以下の記事をアップしています。

https://shop.alc.co.jp/blogs/nj-news/202108008-kokkashikakuka

日本語教師の資格や日本語教育機関の類型化などについて、報告書の内容を分かりやすくまとめてありますので、ぜひ参考にしてください。

関連記事


今後の日本語教育を見据えたカリキュラムのつくり方②ーコースフレームワークとモジュールボックス

今後の日本語教育を見据えたカリキュラムのつくり方②ーコースフレームワークとモジュールボックス
カリキュラムを一から構想するとき、具体的にどこから手をつければいいでしょうか。カリキュラム編成の考え方はわかったけれども、作業手順がわからない、ということもあるでしょう。そういう場合にぴったりの方法が「令和45年度 文化庁委託「日本語教育の参照枠」を活用した教育モデル開発事業【留学分野】」で日本語教育振興協会チームによって開発された「コースフレームワーク」と「モジュールボックス」というツールを利用する方法です。具体的な使い方を見ていきましょう。(竹田悦子・内田さつき/コミュニカ学院)

今後の日本語教育を見据えたカリキュラムのつくり方①-「日本語教育の参照枠」を手がかりに

今後の日本語教育を見据えたカリキュラムのつくり方①-「日本語教育の参照枠」を手がかりに</strong>
現在、認定日本語教育機関の申請を控え、「日本語教育の参照枠」に沿ったカリキュラム編成と言われても、どこからどう手をつければよいのか不安に感じていらっしゃる先生方も多いのではないでしょうか。教務主任や専任教員としての経験はあっても、これまで、前任者から受け継いだカリキュラムを、若干の手直しだけでほぼ踏襲してきたという場合や、新規校の主任を引き受けることになった場合など、自分で一から新たなカリキュラムを立てた経験がなく、途方に暮れている方もあるかもしれません。そんな先生方の心が少しでも軽くなるように、どこから始めればいいのか手がかりがつかめるように、いくつかの点から考えてみたいと思います。  (竹田悦子・内田さつき/コミュニカ学院)

令和6年度日本語教育能力検定試験と日本語教員試験

令和6年度日本語教育能力検定試験と日本語教員試験
令和6年度の日本語教育能力検定試験は、20241027日(日)に全国7地区・7会場で実施されました。受験された皆様、本当にお疲れ様でした。また、同じく令和6年度の日本語教員試験は20241117日(日)に全国8か所・11会場行われます。受験される皆様の健闘を、心からお祈りします。(新城宏治/㈱エンガワ)

日本語教師プロファイル田中くみさんー自分の強みを活かして自分に合った働き方を

日本語教師プロファイル田中くみさんー自分の強みを活かして自分に合った働き方を
今回「日本語教師プロファイル」でインタビューさせていただいた田中くみさんは、Language Plus Oneの代表として、日本語教育のみならず、キャリア教育や外国人への就職支援にも取り組んでいます。最近では学習アドバイザーの資格も取られたそうです。これからの働き方として、特定の組織に属さないフリーランスを考えている方に参考になるのではないでしょうか。