【Merry Christmas】子ども向け商品大特価セール実施中! 【Merry Christmas】子ども向け商品大特価セール実施中!

検索関連結果

全ての検索結果 (0)
教師の日本語力を鍛える 書き間違えやすい日本語

日頃から日本語を教えていて、日本語については人一倍敏感な日本語教師の皆さんでも、意外と勘違いしている日本語というものはあるものです。ここでは書き間違えやすい日本語をチェックしてみましょう。

同訓異義語

読み方が同じ(訓読み)で意味が異なるものです。多くの場合、意味が似ていることが多いので、使う際に「どちらを使ったらいいんだろう?」とよく悩みます。間違いの多い同訓異義語を挙げてみます。

1. あたたかい

温かい:「冷たい」の対義語/~料理、~家庭、~気持ち
暖かい:「寒い」の対義語/~気候、~部屋、~冬

2. やわらかい

柔らかい(な):「剛」の対義語/~考え、~心、~手触り
軟らかい(な):「硬」の対義語/~ごはん、~話、~表現

3. かえる

変える:変化/予定を~、住所を~、立場を~
替える:何かをやめて別のものに替える/着替え、入れ替え、クラス替え
代える:代理・交代/親代わり、身代わり、代わりに
換える:交換/引き換え、取り換え、空気を~

4. あらわす

表す:感情を表に出す/喜びを~、敬意を~、意思を~
現す:姿を表に出す/本性を~、正体を~、頭角を~

5. きく

聞く:自然に耳に入る/うわさを~、アナウンスを~
聴く:注意深く耳を傾ける/音楽を~、講義~、事情を~

6. すすめる

勧める:勧誘/参加を~、入会を~、気分転換を~
薦める:推薦/彼をリーダーに~、話題の本を~

7. まぜる

交ぜる:溶け合わない/ベテランに新人を~
混ぜる:溶け合う/卵を~、絵具を~、かき~

8. のばす

伸ばす:伸長・発展/手足を~、髪を~、点数を~
延ばす:延期・延長/出発を~、予定を~、線路を~

9.はかる

測る:測定/体温を~、血圧を~、身長を~
計る:計算/時間を~、タイミングを~
量る:軽量/体重を~、分量を~、気持ちを~

こえる

越える:地点を越える/壁を~、山を~、一線を~
超える:限界を超える/限度を~、定員を~、予想を~

いかがでしょうか。迷ったときは、対義語を考えてみたり、漢字熟語に置き換えてみたりすると、どちらがより適切かのヒントが見えてきます。

同音異義語

読み方が同じ(音読み)で意味が異なるものです。こちらも多くの場合、意味が似ていることが多いので、使う際に「どちらを使ったらいいんだろう?」とよく悩みます。間違いの多い同音異義語を挙げてみます。

1. 改定と改訂

改定:改めて定める/運賃~、住民税の~
改訂:文章の一部を直す/~版、辞書の~

2. 製作と制作

製作:実用的なもの/機械の~、本の~、
制作:芸術的なもの/絵画の~、番組の~

3. 最小と最少

最小:「最大」の対義語/~限度、~単位
最少:「最多」の対義語/~人数、~得点

4. 体制と態勢

体制仕組み/新~、社会~
態勢:身構え/着陸~、受入~

5. 現状と原状

現状:今の状態/~維持、~分析
原状:元の状態/~回復、~復帰

6.解答と回答

解答:問いの答え/テストの~、正しい
回答:返事/アンケートの~、問い合わせの~

7. 終了と修了

終了:作業を終える/予定~、任務~
修了:課程を修める/日本語教師養成講座~

8. 対象と対照

対象:相手・目標/読者~、研究~
対照:比較/~的な、比較~

9. 追求と追及

追求:追い求める/理想の~、利益の~
追及:追い詰める/責任の~、犯人の~

10. 保証と保障

保証:請け合う/品質~、身元~
保障:守る/社会~、人権~

いかがでしたか。日頃はあまり意識していない言葉でも、改めて見てみるといろいろな発見があります。似た言葉にどんな意味の違いがあるのかなど、考えてみるのも面白いものです。

関連記事


日本語教師プロファイル神 恵介さん―日本語教師は面白くて“濃い”仕事です

日本語教師プロファイル神 恵介さん―日本語教師は面白くて“濃い”仕事です
今回「日本語教師プロファイル」にご登場いただくのは、日本語学校「新世界語学院」の校長であり教務主任でもある神恵介さんです。日本語教師になった経緯から、これまでのあゆみ、そして校長として目指すビジョンについてお話しいただきました。さらに、ロングヘアーに髭という日本語教師らしからぬ見た目(すみません!)についてもお聞きしてしまいました。

今後の日本語教育を見据えたカリキュラムのつくり方②ーコースフレームワークとモジュールボックス

今後の日本語教育を見据えたカリキュラムのつくり方②ーコースフレームワークとモジュールボックス
カリキュラムを一から構想するとき、具体的にどこから手をつければいいでしょうか。カリキュラム編成の考え方はわかったけれども、作業手順がわからない、ということもあるでしょう。そういう場合にぴったりの方法が「令和45年度 文化庁委託「日本語教育の参照枠」を活用した教育モデル開発事業【留学分野】」で日本語教育振興協会チームによって開発された「コースフレームワーク」と「モジュールボックス」というツールを利用する方法です。具体的な使い方を見ていきましょう。(竹田悦子・内田さつき/コミュニカ学院)

今後の日本語教育を見据えたカリキュラムのつくり方①-「日本語教育の参照枠」を手がかりに

今後の日本語教育を見据えたカリキュラムのつくり方①-「日本語教育の参照枠」を手がかりに</strong>
現在、認定日本語教育機関の申請を控え、「日本語教育の参照枠」に沿ったカリキュラム編成と言われても、どこからどう手をつければよいのか不安に感じていらっしゃる先生方も多いのではないでしょうか。教務主任や専任教員としての経験はあっても、これまで、前任者から受け継いだカリキュラムを、若干の手直しだけでほぼ踏襲してきたという場合や、新規校の主任を引き受けることになった場合など、自分で一から新たなカリキュラムを立てた経験がなく、途方に暮れている方もあるかもしれません。そんな先生方の心が少しでも軽くなるように、どこから始めればいいのか手がかりがつかめるように、いくつかの点から考えてみたいと思います。  (竹田悦子・内田さつき/コミュニカ学院)

日本語教師プロファイル田中くみさんー自分の強みを活かして自分に合った働き方を

日本語教師プロファイル田中くみさんー自分の強みを活かして自分に合った働き方を
今回「日本語教師プロファイル」でインタビューさせていただいた田中くみさんは、Language Plus Oneの代表として、日本語教育のみならず、キャリア教育や外国人への就職支援にも取り組んでいます。最近では学習アドバイザーの資格も取られたそうです。これからの働き方として、特定の組織に属さないフリーランスを考えている方に参考になるのではないでしょうか。

ベトナムにルーツを持つ子どもたちが気づかせてくれたこと―多様な言語・文化的背景を持つ子どもたちとともに学ぶ、これからの学校(2)

ベトナムにルーツを持つ子どもたちが気づかせてくれたこと―多様な言語・文化的背景を持つ子どもたちとともに学ぶ、これからの学校(2)

日本語も日本文化もわからないまま、家庭の事情等で来日し、日本の学校に通う子どもたち。その学習にはさまざまな支援が必要です。子どもたちの気持ちに寄り添い、試行錯誤を続ける近藤美佳さんの記事、後編です。