検索関連結果

全ての検索結果 (0)
教師の日本語力を鍛える 読み間違えやすい日本語

日頃から日本語を教えていて、日本語については人一倍敏感な日本語教師の皆さんでも、意外と勘違いしている日本語というものはあるものです。ここでは読み間違えやすい日本語をチェックしてみましょう。

クイズ番組などにもよく出題される言葉

日常的によく使われている言葉でも、いざとなると読み方に迷うものがあります。言葉は変化するものですので、あまり「正しい」「正しくない」といった規範主義的な考えにとらわれることなく、あくまで参考知識として持っているといいと思います。もし学習者から読み方を聞かれたら、「正しい」ほうを教えてあげましょう。

  1. 出生率 〇しゅっしょうりつ しゅっせいりつ
  2. 農作物 〇のうさくぶつ のうさくもつ
  3. 早急 〇さっきゅう そうきゅう
  4. 貼付 〇ちょうふ てんぷ
  5. 重複 〇ちょうふく じゅうふく
  6. 続柄 〇つづきがら ぞくがら
  7. 茨木県 〇いばらきけん いばらぎけん
  8. 定礎 〇ていそ じょうそ
  9. 御用達 〇ごようたし ごようたつ
  10. 肉汁 〇にくじゅう にくじる

同字異音異義語

あまり聞きなれないかもしれませんが、「同字異音異義語」とは、同字=形は同じ、異音=音は異なる、異義=意味も異なる言葉のことです。例えば、次のような言葉です。

・朝早く市場へ行って魚定食を食べた。

・為替市場では円高が進んでいる。

魚や野菜などの具体的な商品を取引するところは「いちば」、為替・金融・労働などの場合は「しじょう」と読みます。日本語には、このような言葉がたくさんありますので、学習者が戸惑うところでもあります。日常的に使われるこのような言葉を集めてみました。読み方を考えてみてください。

【問題】

  1. ゴミは分別して出すこと。/会社の上司は思慮分別がある。
  2. 風邪で寒気がする。/寒気が南下して雪が降る。
  3. 彼には芸術家の気質が流れている。/父は職人気質の頑固者だ。
  4. 年金で細々と生活する。/細々と親の世話を焼く。
  5. 会社の人事部に配属になった。/上司の左遷は人事ではない。
  6. 海岸で初日の出を拝む。/明日は連休の初日だ。
  7. 大きな利益を生む商品。/縁結びのご利益のある神社
  8. 学生から人気のある先生。/夜は人気のない商店街。
  9. 背筋を鍛えるトレーニング。/背筋を伸ばして先生の話を聞く。
  10. 社長が自ら謝罪をした。/結果は自ずから明らかになる。

いかがでしたでしょうか。10は送り仮名の違いで区別できるかもしれませんが、こうして見てみると紛らわしいですね。

【解答】

  1. ぶんべつ/ふんべつ
  2. さむけ/かんき
  3. きしつ/かたぎ
  4. ほそぼそと/こまごまと
  5. じんじ/ひとごと ※ひとごとは「他人事」とも書きます
  6. はつひ/しょにち
  7. りえき/(ご)りやく
  8. にんき/ひとけ
  9. はいきん/せすじ
  10. みずから/おのずから

カタカナ語

カタカナ語を声に出すときに多いのは、語末の濁音がなくなってしまう現象です。コミュニケーション上はほとんど問題はありません。

〇バッグ バック  例:ハンドバッグ、トートバッグ
〇ベッド ベット
〇バッジ バッチ
〇キューピッド キューピット
〇バドミントン バトミントン
〇ハイブリッド ハイブリット

逆に元々濁点がないのに、濁点を付けてしまいがちな言葉もあります。前後の音や、他の言葉に影響を受けているものと思われます。

〇アボカド アボガド
〇人間ドック 人間ドッグ

いかがでしたか。日頃はあまり意識していない言葉でも、改めて見てみるといろいろな発見があります。なぜ読み方が変わってきているのか、どんな意味の違いがあるのかなど、考えてみるのも面白いものです。

関連記事


日本語教師プロファイル吉田知恵さん―日本語教育に演劇や歌を取り入れた活動を続けていきたい

日本語教師プロファイル吉田知恵さん―日本語教育に演劇や歌を取り入れた活動を続けていきたい
今回の「日本語教師プロファイル」ではJICAでの活動を終え、派遣先のインドから帰られたばかりの吉田知恵さんにお話を伺いました。吉田さんは元々演劇を学び、役者として活動、ミュージックスクールのインストラクターも務めていたという異色の経歴をお持ちの日本語教師です。サモア、インドネシア、ラオス、モロッコ、エジプト、そして今回のインドと各地に滞在した経験を活き活きと語ってくださいました。

2024年9月・10月 日本語教師のためのセミナー情報

2024年9月・10月 日本語教師のためのセミナー情報
8月は地震が来たり、台風が来たりとなかなかしんどい状況が続いていますね。これを機に災害時の対応を授業に組み込んだりしている教師や学校も多いようです。学習者が日本でできるだけ安心して暮らせるように、日ごろから情報収集できるページなども伝えておきたいですね。2024年9月・10月のセミナー情報をお伝えします。

読むことをきっかけに、やりとりを深めてほしい―『「読む」から始める日本語会話ワークブック』著者インタビュー

読むことをきっかけに、やりとりを深めてほしい―『「読む」から始める日本語会話ワークブック』著者インタビュー
5月に発売した『「読む」から始める日本語会話ワークブック』。会話授業で使っていただける、テーマについて多角的な短いストーリーを三つ読んだ後で自分の考えを話したり、人と話をしたりするテキストです。今回はこのテキストの著者のお一人である吉川達さんに、テキストを作ったきっかけや作成過程などをお聞きしました。

日本語教師プロファイル岡宮美樹さん―「日本語」にこだわりすぎない日本語教師でいたい

日本語教師プロファイル岡宮美樹さん―「日本語」にこだわりすぎない日本語教師でいたい
今回「日本語教師プロファイル」でご紹介するのは長野県にお住いの岡宮美樹さんです。岡宮さんは長野工業高等専門学校の留学生に教えながら、長野県地域日本語教育コーディネーターや「にほんごプラス」の主催者としてもご活躍です。最近、草鞋を履き過ぎて忙しいとおっしゃる岡宮さんにこれまでのキャリアやこれからやりたいことについて伺いました。

日本語教師プロファイル北琢磨さんー人との関りを大切に、言語の楽しさを知って

日本語教師プロファイル北琢磨さんー人との関りを大切に、言語の楽しさを知って
今回の日本語教師プロファイルでは、東京両国にある「東京明生日本語学院」の学院長であり、日本語教師養成講座1 も担当されている北琢磨さんにインタビューさせていただきました。北さんと言えばX(旧Twitter)やYouTubeでご存じの方もいらっしゃるかと思います。日本語教育、とくに日本語学校をとりまく状況が大きく変わる2024年、日本語学校の当事者としてどのように考え、進めていらっしゃるのか興味深くお話を伺いました。