勤務するオーストラリアのシャロームカレッジには、日本で行なっていたことを私の代わりに専門にやってくれるエキスパートがいます。その存在や勤務時間のおかげで、日本にいた時よりも、教師としての本来の本務である「教えること」により専念できる環境になっています。教師としてより働きやすいと感じる、その他の違いについて書きたいと思います。(日本語教師・黒沢毅)
小規模クラスで効果的な指導
こちらでは10週間4学期制となっており、10週間のみ必修の8年生(26名)2クラス、選択で2学期間学習する9年生(18名)、通年の10年生(24名)、11年生(8名)、そして12年生(6名)の授業を担当しています。
3月までは、日本で40人のクラスを5クラス担当していましたので、生徒一人ひとりと関われる時間、そして採点や課題、添削などにかけられる時間、さらにはそれによって授業でできる内容も大きく変わってきます。特に、11年生と12年生では、毎回の授業が10人以下で1コマ70分間ということもあり、生徒たちがゆっくり考えて理解する時間や作業する時間を十分確保しつつ、生徒同士、そして一人ひとりの生徒と僕のインタラクティブな活動の時間を確保することもできています。
これは圧倒的に小さいクラスサイズが成せる技であって、もちろん、日本の公立高校ではこうした指導は容易ではありませんでした。
40人で一斉に、はオーストラリアではあり得ない
実は、日本で長年英語を教えていたことを英語担当の同僚に伝え、オーストラリアでの一般的な指導、そして日本での英語教育事情についても意見交換をしたことがあります。すると、「1クラス40人を、しかも5クラスも担当しながらどうやって教えていたんだ!?」と驚かれてしまいました。
僕自身も答えが見つからず、様々な英語教育セミナーやICTセミナーなどに参加し、生徒が40人いてもより効果的に指導するために試行錯誤する毎日でしたが、今では、そもそも40人の一斉指導を止めるだけで、一定の教育効果を得られるような気がしてなりません。ICTやアクティブラーニング、入試改革も大事ですが、まずはクラスのダウンサイジングを優先してほしいなあ…と言うのが本音です。もちろん、それによってできた余剰時間で一人ひとりの生徒とより深く関わる時間を持てたり、生徒たちが英語を使って活動できる時間を確保したりするためです。さらに、ひとクラスの生徒数が減少することで教員の負担も大きく減ることは言うまでもありません。ただ、結局は教育にお金を使わない日本の政治によって、生徒たちの学びや先生たちの働き方など、未来を創る子供達への投資が優先されないのは本当に残念で仕方ありません。
そして他の同僚からも、「日本の1クラス40人の一斉授業で英語の授業を進めていると、生徒たちの英語力はどのくらい伸びるんだ?」「1クラスのサイズを半分にはできないのか?クイズやテストの採点が永遠に終わらないんじゃないか?」という鋭い質問も受けました。正直に答えると、みんなビックリしていました。「そんなことをやらされたらオーストラリアの教師はストライキおこすかもね〜。」と言っていた中堅の先生もいたほどです。
ハッピーフライデー
最後に、本校には毎月の最終金曜日の放課後に、任意で職員用のカフェテリアに集まり、冷蔵庫いっぱいに用意されたワインやビール、そしてもちろんソフトドリンクを飲みながら談笑してから帰宅するという、日本では考えられないユニークなイベントがあります。もちろん校長も参加していました。「日本の学校でハッピーフライデーやったらみんな免職だよ。」と同僚に伝えたら、「ここは日本じゃないし、オーストラリアでは一定量までならアルコールを飲んでも運転できるんだ。それも法律で認められている。」と教えてくれました。
最初は、学校の教員が職場でこのように1ヶ月間の労をねぎらい、週末を迎える前にお酒を飲んで冗談を言い合っているこの光景は何とも不思議でしたが、今ではもちろん僕自身もこの会になるべく参加し、これまであまり接点のなかった同僚とも親交を深めるようにしています。
黒沢 毅(くろさわ・たけし)
神田外語大学外国語学部英米語学科卒業後、米国ミズーリ州カンザスシティ・グランドビュー高校にて日本語教師として勤務。帰国後複数の高校に勤務。埼玉県の公立高校で英語教師をしているときに姉妹校でもあるオーストラリアのシャロームカレッジに20名の生徒を6回引率。その縁から、日本の高校教師を辞め、2019年から日本語教師としてシャロームカレッジで勤務している。
関連記事
2024年 08月 31日
日本語教師プロファイル吉田知恵さん―日本語教育に演劇や歌を取り入れた活動を続けていきたい
日本語教師プロファイル吉田知恵さん―日本語教育に演劇や歌を取り入れた活動を続けていきたい
2024年 08月 19日
2024年9月・10月 日本語教師のためのセミナー情報
2024年9月・10月 日本語教師のためのセミナー情報
2024年 08月 13日
読むことをきっかけに、やりとりを深めてほしい―『「読む」から始める日本語会話ワークブック』著者インタビュー
読むことをきっかけに、やりとりを深めてほしい―『「読む」から始める日本語会話ワークブック』著者インタビュー
2024年 07月 31日
日本語教師プロファイル岡宮美樹さん―「日本語」にこだわりすぎない日本語教師でいたい
日本語教師プロファイル岡宮美樹さん―「日本語」にこだわりすぎない日本語教師でいたい
2024年 06月 30日