
みなさん、こんにちは! りすぴこ開発部です。
「りすぴこ」をご紹介するこの連載記事も、いよいよ4回目を迎えました! 今回は第3回に引き続き、「りすぴこ」で学習できるコンテンツについて具体的にご紹介していきます。
すぴーおとお話してみよう! 「I can」コーナー
連載第2回でもご紹介した通り、「りすぴこ」には「ARテクノロジー」を使用する「I can」というコーナーがあります。「I can」ではスターターセットに入っている「すぴーお」のぬいぐるみと「魔法のカード」を一緒に使います。
このように「すぴーお」の足の上に「魔法のカード」を乗せて、画面上に表示される指示にしたがって2つのアイテムをカメラで写します。成功すると画面上で「すぴーお」に魔法がかかって、英語で質問をしてくれます。英語の質問は、各ステージの「Talkコーナー」で学ぶ英語表現と関連しています。またここでは日本語での音声サポートもついているので、もし「すぴーお」が何を言っているか分からなくても、どんなお返事をすれば良いのかお子さまにも分かるようになっています。
*写真の「魔法のカード」のデザインは、実際にお届けするものとは異なります。
さらに「I can」コーナーには録画機能がついています。「すぴーお」とお子さまのやり取りを動画として残すことができるのです! 「I canの記録」というページに「すぴーお」とお子さまの会話の動画が残るので、気に入った動画は端末にダウンロードして保存できます。「I can」の記録を残していくことで、お子さまの学びの軌跡、英語が上達する様子を記録することができます。
英語で物語を楽しもう! 「Story」コーナー
「りすぴこ」にはOrangeコース、Blueコースそれぞれに9本ずつ物語が入っています。「うさぎとかめ」「ヘンゼルとグレーテル」など、おなじみの童話から、簡単な英語表現がたくさん出てくるオリジナルストーリーまで、さまざまなお話を楽しむことができます。
Storyは動画形式の紙芝居として再生され、Storyにはすべて、お子さまが口ずさみたくなるような、同じ表現を繰り返すチャンツの音声が入っています。動画を見ながら音声を聞いて、出てくる英語表現をまねしながら物語を楽しむことができます!
英語の歌を歌ってみよう! 「Song」コーナー
英語の表現をいち早く身につける方法の1つとして、よく挙げられるのは「英語の歌を覚えること」です。歌を活用すれば、メロディーやリズムに乗せて英語表現を覚えられるため、定着しやすいと言われています。Songコーナーには、OrangeコースとBlueコースそれぞれ9曲の英語の歌が収録されています。日本語でも聞きなじみのある曲やオリジナル楽曲など、バラエティに富んだ楽曲を聴くことができます。お子さまと一緒に楽しめるコンテンツです!
次回はいよいよ連載最終回! 「りすぴこ」の開発に関するちょっとした裏話や、「りすっぴ」と「すぴーお」のキャラクターがどのように決まったのか、キャラクターデザイン秘話をお伝えいたします! お楽しみに♪
(編集:りすぴこ開発部)
アルクのおうち英語「りすぴこ」 ※専用サイトに移動します