NAFL対策セット.png__PID:003407a8-5724-4c3b-bba7-16fcb4b5c1a9MV.png__PID:f1f3cd94-4c76-4520-a08a-e1cd7f61f12d
NAFL 日本語教育能力検定試験合格セット

毎年10月に行われる検定試験の合格を目指します!

毎年10月に行われる検定試験の合格を目指す!

日本語教育界をリードする執筆陣が分かりやすく解説した教材セット
電子版テキストやポイント学習動画があるから、いつでもどこでも学習できる

アルクより新試験「日本語教員試験」対応のセットが登場です! 2024年、日本語教師の国家資格として、新しく「登録日本語教員」が創設されました。登録日本語教員となるためには日本語教員試験の合格が必須となります。
本セットは、アルクが35年以上の日本語教育教材開発で培ってきた、日本語教師養成のノウハウをぎゅっと詰め込んだテキスト10冊を中心に、日本語教員試験の合格を目指す学習に必要な対策書籍などを組み合わせたセット教材です。10冊のテキストは学習アプリ「booco」で電子版も閲覧可能。まとめクイズにもアプリ上で挑戦することができます。試験に向けて、理解を深めるためのポイント学習動画もついて、「いつでも・どこでも・好きな方法で」学習を進めることができます。

※現職者には経過措置があります。ご自身のルートをご確認ください。

アルク登録日本語教員養成セット

アルク登録日本語教員養成セット
定価:69,300円62,370円(税込)※10%OFF(4/30まで)

本セットでは専用のポータルサイトを用意し、アプリ・動画の使用方法などをご案内しています。学習に役立つ情報なども随時掲載します。「日本語教員の基礎知識全10巻」日本語教員試験で出題される「必須の教育内容」に対応しており、日本語教員として必要な知識・教養を身に付けることができます。他に日本語教員試験対策に役立「ポイント学習動画」、試験対策に必須の書籍2冊が付いています。

教材構成

■日本語教員の基礎知識 全10巻(4月末より全巻、アプリboocoで電子版が閲覧可能)
・1巻『日本語教育の概要/日本語教育史』(執筆:岡田 英夫/上田 崇仁)
・2巻『言語学の基礎』(執筆:原沢 伊都夫)
・3巻『言語と社会』(執筆:舩橋 瑞貴)
・4巻『第二言語習得/日本語学習と心理』(執筆:迫田 久美子/小林 由子)
・5巻『異文化間コミュニケーション』(執筆:栁田 直美)
・6巻『日本語の音声』(執筆:松﨑 寛/河野 俊之)
・7巻『日本語の文法』(執筆:山内 博之)
・8巻『日本語の語彙・意味/日本語の文字表記』(執筆:玉村 禎郎/玉村 文郎/秋元 美晴)
・9巻『日本語教授法』(執筆:小林 ミナ)
・10巻『日本語教育実習/日本語教育評価法』(執筆:坂本 正/大塚 容子/伊東 祐郎)

※「登録日本語教員 実践研修・養成課程コアカリキュラム」の養成課程コアカリキュラムにおける必須の教育内容に対応

・まとめクイズ(学習アプリ:booco)

テキスト_アプリ.png__PID:44b8f722-e5f0-4a48-93e2-629347ecbd14

■ポイント学習動画(4月より順次更新)

ポイント学習動画.png__PID:f69d40f7-c22c-4327-9458-60201b92f625

■書籍
『日本語教員試験 対策用語集』
『日本語教員試験 まるわかりガイド』

書籍2冊.png__PID:3b08ff91-2175-412f-aa5a-37c33ed8b9c3

■アルク登録日本語教員養成セット学習ガイド(本セット内容や専用ポータルサイトのご案内、アプリ・動画の閲覧方法などが記載されています)

学習ガイド00.png__PID:001c1da9-26c5-499b-9b40-c2f8cd22b275

※本商品は返品・キャンセル不可となります。また、クーリング・オフの対象商品ではありません。
※海外への発送は行っておりません。
※3月31日までのご予約分は、4月1日~2日の間に発送となります。

ボタン.png__PID:94c1d19b-67bb-47f9-9532-78cb653fcc6f
登録日本語教員って?

日本語教師の国家資格が「登録日本語教員」。資格取得に年齢、学歴の条件はなし!

「登録日本語教員」とは、日本語を指導する人材のために新たに創設された国家資格です。在留資格「留学」の学生を受け入れることが認められた「認定日本語教育機関」(日本語学校等)で働くにはこの資格が必要です。登録日本語教員の資格を取得するのに、年齢、学歴、国籍等の条件はありません。 認定日本語教育機関以外で日本語を教える場合には登録日本語教員の資格は必要ない場合もありますが、今後、日本語教師としてキャリアを積みたい、さまざまな場所で活躍してみたいと考える場合には登録日本語教員になっておくと可能性が広がるでしょう。

登録日本語教員になるには? 自分に向いたルートで目指そう

登録日本語教員の資格を取得するには、大きく「養成機関ルート」「試験ルート」の二つのルートがあります。
※アルク登録日本語教員養成セットを使って登録日本語教員を目指す場合は主に「試験ルート」となり、試験合格後、実践研修を受講し修了する必要があります。

チャート②.jpg__PID:4eda3a9c-e5e1-42ed-8917-de3969336651

お金と時間をかけてじっくりと登録日本語教員を目指す人は「養成機関ルート」
あまりお金をかけたくない、仕事や育児の合間に好きなタイミングで勉強して目指したい、という人には「アルク登録日本語教員養成セット」などを使って勉強する「試験ルート」が向いていると言えます。

アルク登録日本語教員養成セット.png__PID:f7c7a61f-128d-4fb7-9cda-2d54d0fc453d

「基礎試験」に合格したら、実践研修の受講が可能となります(資格取得には、最終的に応用試験にも合格している必要があります。)。
期限は定められていないので、受講スタートは自分のタイミングでOK! (実践研修の期間の目安は2カ月~)

アルク登録日本語教員養成セット.png__PID:f7d88dad-1b8f-404f-b84a-4ad8ae64e2faアルク登録日本語教員養成セット (2).png__PID:d204df4e-dd9c-4b39-a2b3-556b5c1bde64

アルク登録日本語教員養成セット

アルク登録日本語教員養成セット
定価:69,300円62,370(税込)※10%OFF(4/30まで)

教材構成

■日本語教員の基礎知識 全10巻(4月末より全巻、アプリboocoで電子版が閲覧可能)
・1巻『日本語教育の概要/日本語教育史』(執筆:岡田 英夫/上田 崇仁)
・2巻『言語学の基礎』(執筆:原沢 伊都夫)
・3巻『言語と社会』(執筆:舩橋 瑞貴)
・4巻『第二言語習得/日本語学習と心理』(執筆:迫田 久美子/小林 由子)
・5巻『異文化間コミュニケーション』(執筆:栁田 直美)
・6巻『日本語の音声』(執筆:松﨑 寛/河野 俊之)
・7巻『日本語の文法』(執筆:山内 博之)
・8巻『日本語の語彙・意味/日本語の文字表記』(執筆:玉村 禎郎/玉村 文郎/秋元 美晴)
・9巻『日本語教授法』(執筆:小林 ミナ)
・10巻『日本語教育実習/日本語教育評価法』(執筆:坂本 正/大塚 容子/伊東 祐郎)

※「登録日本語教員 実践研修・養成課程コアカリキュラム」の養成課程コアカリキュラムにおける必須の教育内容に対応

・まとめクイズ(学習アプリ:booco)

テキスト_アプリ.png__PID:44b8f722-e5f0-4a48-93e2-629347ecbd14

■ポイント学習動画(4月より順次更新)

ポイント学習動画.png__PID:f69d40f7-c22c-4327-9458-60201b92f625

■書籍
『日本語教員試験 対策用語集』
『日本語教員試験 まるわかりガイド』

書籍2冊.png__PID:3b08ff91-2175-412f-aa5a-37c33ed8b9c3

■アルク登録日本語教員養成セット学習ガイド(本セット内容や専用ポータルサイトのご案内、アプリ・動画の閲覧方法などが記載されています)

学習ガイド00.png__PID:001c1da9-26c5-499b-9b40-c2f8cd22b275

※本商品は返品・キャンセル不可となります。また、クーリング・オフの対象商品ではありません。
※海外への発送は行っておりません。
※3月31日までのご予約分は、4月1日~2日の間に発送となります。

現職の日本語教師で資格取得を目指す方

現職の日本語教師で資格取得を目指す方
こんなお悩みありませんか?

こんなお悩みありませんか?
「アルク登録日本語教員養成セット」で解決!

お悩み①
日々の授業と授業準備で忙しくて勉強の時間が取れない!
→昼休み・通勤時間など好きなタイミングで、自分のペースで勉強ができる。

お悩み②
前に一度学んだはずだけど忘れてしまった。またゼロからやるのは気が重い……
→できるだけわかりやすく、読みやすい文章にこだわって制作したテキストなので、楽しく学び直せる。

お悩み③
何をどれだけ学べばいいか分からない!
→日本語教員試験合格に必要な項目を網羅的に学べる「日本語教員の基礎知識 全10巻」と試験対策コンテンツで学べば安心。

現状説明.png__PID:a374046e-5259-485c-a341-540434c7c8b5

※1 今後、日本語教員試験は年に1回以上行われる可能性があります。
※2 現職者の定義はこちらからご確認ください。「登録日本語教員登録申請の手引きp.4」

このチャートの中で、★D-1★D-2ルートに該当する方は日本語教員試験の応用試験に、★Fルートに該当する方は基礎試験と応用試験に、2029年3月31日までに合格する必要があります。

チャート①.png__PID:9f60c399-a7b0-43c5-ad94-2dab52224e9b

アルク登録日本語教員養成セット

アルク登録日本語教員養成セット

教材構成

本セットでは専用のポータルサイトを用意し、アプリ・動画の使用方法などをご案内しています。学習に役立つ情報なども随時掲載します。「日本語教員の基礎知識全10巻」日本語教員試験で出題される「必須の教育内容」に対応しており、日本語教員として必要な知識・教養を身に付けることができます。他に日本語教員試験対策に役立「ポイント学習動画」、試験対策に必須の書籍2冊が付いています。

■日本語教員の基礎知識 全10巻(4月末より全巻、アプリboocoで電子版が閲覧可能)
・1巻『日本語教育の概要/日本語教育史』(執筆:岡田 英夫/上田 崇仁)
・2巻『言語学の基礎』(執筆:原沢 伊都夫)
・3巻『言語と社会』(執筆:舩橋 瑞貴)
・4巻『第二言語習得/日本語学習と心理』(執筆:迫田 久美子/小林 由子)
・5巻『異文化間コミュニケーション』(執筆:栁田 直美)
・6巻『日本語の音声』(執筆:松﨑 寛/河野 俊之)
・7巻『日本語の文法』(執筆:山内 博之)
・8巻『日本語の語彙・意味/日本語の文字表記』(執筆:玉村 禎郎/玉村 文郎/秋元 美晴)
・9巻『日本語教授法』(執筆:小林 ミナ)
・10巻『日本語教育実習/日本語教育評価法』(執筆:坂本 正/大塚 容子/伊東 祐郎)

※「登録日本語教員 実践研修・養成課程コアカリキュラム」の養成課程コアカリキュラムにおける必須の教育内容に対応

・まとめクイズ(学習アプリ:booco)

テキスト_アプリ.png__PID:44b8f722-e5f0-4a48-93e2-629347ecbd14

■ポイント学習動画(4月より順次更新)

ポイント学習動画.png__PID:f69d40f7-c22c-4327-9458-60201b92f625

■書籍
『日本語教員試験 対策用語集』
『日本語教員試験 まるわかりガイド』

書籍2冊.png__PID:3b08ff91-2175-412f-aa5a-37c33ed8b9c3

■アルク登録日本語教員養成セット学習ガイド(本セット内容や専用ポータルサイトのご案内、アプリ・動画の閲覧方法などが記載されています)

学習ガイド00.png__PID:001c1da9-26c5-499b-9b40-c2f8cd22b275

定価:69,300円62,370(税込)※10%OFF(4/30まで)

※本商品は返品・キャンセル不可となります。また、クーリング・オフの対象商品ではありません。
※海外への発送は行っておりません。
※3月31日までのご予約分は、4月1日~2日の間に発送となります。

インタビュー 受講生に聞きました

一足先にNAFLを使って検定試験に合格して日本語教師として活躍している方々に、日本語教師を目指したきっかけや仕事の魅力、将来の抱負などについてお伺いしました。