TOEIC®テスト対策
英語コミュニケーション能力の証明、TOEIC®テスト。
TOEIC®対策を本気で準備!アルクのTOEIC®対策教材をご紹介します。
アルクのTOEIC(R)テスト対策講座は、「英語力アップ」と「テスト対策」のダブルアプローチ!
国際的な英語コミュニケーション能力の証明となる、TOEIC(R)テスト。会社や学校での受験、あるいは就職・転職での英語力のアピールに、もはや欠かせないものになりました。TOEIC(R)テストのスコアアップには、もちろん英語力の底上げが必要です。そして、目標スコアに応じたテスト対策も。この二つのアプローチで、スコアはもっと伸ばせます。
TOEICとはどんなテスト?
TOEICは、Test of English for International Communication の略で、「国際コミュニケーションのための英語力測定試験」を表します。
POINT 1
リスニングセクション[100問・約45分]と、リーディングセクション[100問・75分]から成り、合計200問を2時間で解答します。集中力を2時間維持できるかも結果を大きく左右するでしょう。
POINT 2
問題用紙は全て英語で印刷されており、解答方法の指示放送もすべて英語です。従って、事前に問題形式を確認しておくと断然有利になります。解答はマークシート方式です。
POINT 3
テスト結果は合格・不合格ではなく、スコア(得点)で示されます。英検とは異なり、初級者も上級者も全員が同じテストを受けます。各セクション495点で、合計990点満点。最近の公開テストの平均スコアは、560~580前後。TOEICスコアを管理職への昇進や海外赴任の条件とする企業が増えています(管理職昇進にはスコア600以上が条件、など)。
POINT 4
テストの英語はビジネスシーンや日常生活を題材にしたものが多く、ビジネスで使う語彙・表現が数多く登場します。英文の難易度は英検1級よりは易しめといえるでしょう。主に日本と韓国のビジネスパーソン向けに作られたテストなので、日本人と韓国人の苦手な発音の聞き取りなど、弱点を突く問題がよく出題されます。
テストの構成
初めてでも問題形式を予習すれば大丈夫!
リスニングは、Part 1~4の4パート、リーディングはPart 5~7の3パートに分かれています。受験が初めてでも、問題形式をきちんと理解し、できるだけ多くの練習問題を解いておけば、安心して本番に臨めます。
試験日までの準備
TOEICの試験当日までの流れと欠かせない準備を確認しておきましょう。
- ● 約1ヶ月前
- 受験申し込み締切。試験日程などは公式サイト「テスト日程」をご確認ください。
申し込み方法は公式サイト「申込方法・受験料」。 - ● 約2週間前
- 受験票到着。日程と試験会場を確認してください。
- ● 当日までに
- 試験会場と交通手段などの確認、受験票に貼付する証明写真の用意。
- ● 当日
- 当日の必需品は以下。
-
- 受験票
- 証明写真→受験票に貼付
- 本人確認書類(運転免許証・学生証・パスポートなど)
- 筆記用具(HBの鉛筆・シャープペンシル、消しゴム)
- 時計(教室に時計がないことも。携帯電話は時計として使用不可)
テストの申し込み方法
申し込み方法などの詳細については、公式サイト「申込方法・受験料」をご参照ください。テストの結果は試験の約1カ月後にOfficial Score Certificate(公式認定証)が届きます。
勉強をはじめてみよう!
早速勉強を始めたいけど、どうやって始めればいいかわからない、そんな方へアルクはさまざまな学習法をご提供しております。
TOEIC(R)対策ならアルク。入門から上級まで幅広いラインアップ!
アルクのTOEIC®テスト対策講座は、超入門~900点まで、目標スコア別に最適なコースを選べます。対策講座の学習だけで確実にスコアアップできるよう、目標達成に必要な学習内容と時間を、順序立てて効率良く1日単位で用意いたしました。無料専用アプリ「テストコ」を利用して手軽なスマホ学習も可能で、無理なくカリキュラム通りに学習すれば確実に目標達成するプログラムです。
TOEIC is registered trademarks of Educational Testing Service (ETS) in the United States.This site is not endorsed or approved by ETS.

でる単TOEIC(R)テスト これだけ!
11,000円